ギャラリーsensenci
静岡市駿河区小鹿765-2 TEL 054-264-8626

- 略歴 -
1996 | ギャラリーsensenciを開設。毎年3、4名のアーティスト作品を無償開放 |
1999 | 遠州横須賀街道ちっちゃな文化展に参加(以後、毎年参加) |
2011 | 仲間とともに「国際陶芸フェスティバルinささま」を企画・開催 |
取材日:2012.1.28
私の高校時代の恩師であり彫刻家でもあった大村政夫先生(故人)は、自宅を開放して無料で生徒に美術を教えていました。多くの若者がそれで美術に目覚め、それぞれの道にすすんで大成しました。私が無償でギャラリーを開放するのはそれが原点です。
展示するのは若手や新人です。成熟した芸術家は伸びしろがないのでつまらないんです。誰でも受け入れるわけではなくて、事前にお会いして夫婦で話し合って決めます。力のある人、頑張っている人を選びますが、たまに見つかる砂金のような輝く若者とめぐり会えたときは最高の喜びですね。
また、歳を重ねていても美術において新人であれば取り上げます。静大名誉教授でビオトープ研究で知られている杉山恵一さんの作品を展示したこともあります。杉山さんは実にいい絵を描くんです。今はブリキアートを作る90歳近い方の作品を展示しようと企画中です。
この場で皆が楽しみたいのです。見に来てくれる人も楽しめるように、プロ・アマ問わず誰でも参加できる写真展も開きます。あらかじめ決められた一つのテーマに沿った写真なら何でも構いません。普通の人が自然に撮った写真にうならされたり、写真につけたコメントと合わせて見ると楽しさが倍増したり、面白いですよ。今年(2012年)のテーマは「出発」です。
2011年は島田市の山間にある笹間地区で、仲間とともに「国際陶芸フェスティバルinささま」というイベントを開催しました。付き合いの長い陶芸家の道川さんの力で海外の一流陶芸家を15人も呼んで、ワークショップを開いたりしました。国内の陶芸家達も普段は集まる機会がないので、作家どうしが刺激を受けてすごい盛り上がりになりました。
現代は街と街の生き残り競争の時代です。その中でアートを活用して街を活性化させることができればと思っています。
静岡市駿河区小鹿765-2 TEL 054-264-8626
1996 | ギャラリーsensenciを開設。毎年3、4名のアーティスト作品を無償開放 |
1999 | 遠州横須賀街道ちっちゃな文化展に参加(以後、毎年参加) |
2011 | 仲間とともに「国際陶芸フェスティバルinささま」を企画・開催 |