しずおか大道芸のまちをつくる会
静岡市 <連絡先>TEL 090-9189-7241(餘目)

- 活動実績 -
2001 | 大道芸が日常的に使用できる場所・観られる場所を |
確保すべく活動開始 | |
2005 | 静岡市けやき通りにて、 |
道路使用許可申請による歩行者天国大道芸がスタート | |
2011 | 劇場・街中『大道芸ピーク』実施 |
取材日:2012.1.25
しまる会は大道芸を演じる者にとって必要な場所の確保と、コミュニティの形成を目的に動いています。毎週末、演技を希望する人のために使用許可の申請をすることと、春と冬、芸人を集めて自主イベントを主催することが主な活動ですね。組織として、市外・県外の大道芸人が気軽に相談できる場になっていることが大きいと思います。おそらくこの会ができる前は、問い合わせが市やワールドカップ実行委員会につながっていたと思うので。
しまる会が場所を提供した芸人にも準会員になってもらい、大道芸に関して各地でどんなことが起こっているか、情報を共有しています。主催イベントの資金は会員・準会員から集める会費で賄ってきました。芸人やそのイベント紹介、報告を盛り込んだ季刊誌「しずおか大道芸新聞」の制作費用も会費から捻出し、発行しています。そのようにして10年間、大道芸人たちでささえあってきました。
大道芸は映像と違い、目の前で繰り広げられる臨場感があります。演者と観客が一期一会で作りだす一体感が、ショッピングや町の散策に彩りを添え、心の豊かさや文化への興味を引き立たせてくれる。人との関わりのなかで「純粋に楽しむ」感覚は、人間力を育むうえでも重要なことではないでしょうか。
活動は単体でなくてもいいんです。例えば音楽家や舞台役者など多様な業界のプレゼンターが大道芸を活用していくような展開があれば、市民がいろいろな文化に触れる機会になります。そのためにあらゆる業界とのつながりを大切にしています。日常的に演技ができることで大道芸人を志す人が増え、普段も全国、海外から大道芸人が集まる町へと変貌していくことを、しまる会として期待しています。「今日はどんな芸人が来てるかな?」と、市民がわくわくしながら、街へ出るきっかけのひとつになりたいですね。
静岡市 <連絡先>TEL 090-9189-7241(餘目)
2001 | 大道芸が日常的に使用できる場所・観られる場所を |
確保すべく活動開始 | |
2005 | 静岡市けやき通りにて、 |
道路使用許可申請による歩行者天国大道芸がスタート | |
2011 | 劇場・街中『大道芸ピーク』実施 |