法多山尊永寺
袋井市豊沢2777 TEL 0538-43-3601

- 活動実績 -
2005 | 紫雲閣でコトコト市開催(以後毎年開催) |
2009 | 本堂で星満夜開催 |
2011 | 書道家石田不空の書芸展開催 |
取材日:2011.12.14
最初は本堂から見る夜空に感動して、一緒に楽しんでもらおうと思ったのが星満夜のきっかけです。以前からご縁のあった「浜松星を見る会」の方にご協力をいただいて始めました。するとその方だけでなく近隣のアマチュア天文家の方々や研究会の方まで協力して、天体望遠鏡も十数台もちこんでいただいたのです。訪れた人たちに星の解説もしてくださり、観賞会予定が観察会に変わっていきました。ニーズとシーズが一致して良き交流の場になったと思います。その間ワークショップやカフェも開くようになりました。
私は住職としての職務以外に、観光協会など市の機関でも活動してきました。カフェは市の事業の一環で立ちあげ、イベントに参加させています。ケーキ作りを担ったパティシエがそこでご縁のあった方に依頼され、パウンドケーキ専門店をプロデュースしたことがありました。このように法多山での交流が他に広がっていくことも私の願いです。
100年くらい前まで寺はコミュニティの中心であり、境内では芝居がかかったり、市場を開いたりしていました。戦後、社会環境が変化するなかで、いつしか寺は地域と関わろうとする意識を失っていったのではないでしょうか。かつての住職は人々から尊敬される存在でしたが、それは博識なことや厳しい修行に耐えているからではなく、地域のなかで人々と一緒に歩んでいたからではないかと感じています。
法多山のような寺を増やしていきたいと思っていますが、私は支えられている側の立場であり、支えてくれているのはコトコト市のような、ここへ集う彼らです。彼らが枝葉を大きく伸ばしていくための肥沃な土壌が法多山のような寺であればいい。そのために参道は歩きやすいか、景観を損なうものはないかなどを普段から気配りするのも僕の務めですね。肥えた土地であれば、木々は大きく育っていくはずですから。
袋井市豊沢2777 TEL 0538-43-3601
2005 | 紫雲閣でコトコト市開催(以後毎年開催) |
2009 | 本堂で星満夜開催 |
2011 | 書道家石田不空の書芸展開催 |